院長ブログ

災害時におけるペットの救護対策

環境省から、

災害時におけるペットの救護対策ガイドライン

が更新されました。

 

東日本大震災では、「ペットの同行避難」の意識が充分浸透されておらず、

お家に置いて行かれたペットのその後の対応に自治体も苦慮したそうです。

ただ、「同行避難」とはすべての避難所で、ペットと一緒に入れるという事ではないようです。

熊本地震の際には、同行避難したものの、避難所内では動物が苦手な方や、アレルギーの方、ペットの匂いや鳴き声(ペットも不安ですからね・・・)などで、避難者間のトラブルも相次いだということでした。

 

避難所の外(風雨が遮られる場所や車の中やケージ内)でも最低限の生活ができるように、日頃から考えておかなければなりません。

◎ワンちゃんは、首輪・リード・キャリーやケージに慣らす。

そして、基本的なしつけ(お座り、待て、伏せなど)。

◎ネコちゃんも、首輪・キャリーやケージに慣らし脱走されないように気を付ける。

不妊手術やワクチン接種、フィラリア・ノミ・マダニなどの予防も周りの方への配慮として必要ですね。

また、狂犬病注射の鑑札を首輪につけておいたりマイクロチップを埋め込んでおくと、迷子になってしまっても後に

飼い主様が誰かがわかります。

 

数日分のフードや水、病気の治療中であればお薬も余裕をもって処方していただきましょう。

おトイレ用品も重要ですね。

ペットシーツや猫砂、猫砂を入れる容器。

ゴミ袋やウエットタオル、お宅の匂いのついた毛布なども一枚は欲しいです。

 

獣医師会や自治体、動物病院も災害時の協力は惜しみませんが、

『自分のペット(小さな家族)は自分で守る』という心構えは重要です

 

環境省から対策の詳しい指針が出ていますこちらもご覧ください

災害時におけるペットの救護対策ガイドライン

 

 

ペット用の避難グッズも豊富にあるようです!(^^)!

 

ネコちゃん用はトイレがとっても重要ですね(*^^*)

 

世界各地で地震に限らず災害が起きています。

今一度、ご家族で話し合いましょう(*^-^*)

【北小金いぬねこ病院】 北小金駅3分 予約優先制の犬猫専門病院

日付:  カテゴリ:ブログ

コメント欄の不具合について((+_+))

北小金いぬねこ病院のブログをいつもご覧いただいてありがとうございます!!

最近になって、コメント欄に記入していただいコメントが、送信できていなかったことがわかりました(*_*)

只今、システムの方に原因を究明していただいております。

大変失礼いたしました。

送信ができるようになりましたらまたご報告させていただきます!!

 

さて、もうすぐひな祭りですね。

 

またまた、看護師さんが作ってくれました♪♪

犬猫雛!(^^)!

 

 

こちらのリースも手作りです(*^^*)

春らしいですね。

 

 

 

そして、3月2日から、平成30年度狂犬病予防の登録・更新が可能です。

松戸市にお住いの方は、当院で代行手続きができます(有料)。

集合注射の日程に都合が合わなかった方や、他のわんちゃんが苦手な子はこちらもご利用くださいね!(^^)!

春の予防ももうすぐスタートです!!!

 

【北小金いぬねこ病院】 北小金駅3分 予約優先制の犬猫専門病院

日付:  カテゴリ:お知らせ

2月22日は猫の日(*^-^*)

2月22日の猫の日は、またまた雪が降りましたね(*_*)

暖かくなったと思ったらまた寒くなってしまいました(^-^;

 

ネコちゃん達は炬燵で丸くなっていた事でしょうね~♪♪

我が家の猫たちもぬくぬく暖まっておりました。

 

タイガー君、娘にフリースを巻き巻きされております(^-^;下はホットカーペットです♪

 

 

 

普段私には寄り付かない、ノラちゃんとおしゃむ君も、私がコタツに入ると争って膝に乗ってきまっすよ(*^^*)

 

 

以上、猫好きトークでした!!

【北小金いぬねこ病院】 北小金駅3分 予約優先制の犬猫専門病院

日付:  カテゴリ:ブログ

春めいてきましたよ(*^^*)

 

 

 

 

 

 

 

病院前の菜の花は、黄色くて可愛い花をぞくぞくと咲かせております(*^^*)

タロちゃんもお花を肩に飾ってもらいました♪

 

最近は暖かい日も増えてきましたね。

嬉しい事ですが、私たち病院スタッフにとっては心配なことが・・・(^-^;

虫が増える?!

蚊やノミやマダニがそろそろ心配になってきましたよ。

蚊はフィラリア症の原因になります。


フィラリアは、心臓に成虫が寄生して、心臓の働きを悪くさせていしまいます。

最近では、ねこちゃんにも寄生することがわかってきました(*_*)

 

ノミやマダニは、皮膚に寄生して吸血する虫です。

痒みや貧血の原因となります。

ノミの成虫は最長120日(4カ月間)生存し、気温13℃で卵から成虫に育ってしまいます。秋口にお部屋に入り込んだノミは、暖かいお部屋の敷物やベッドの中でライフサイクルを続けているかもしれません((+_+))

ノミを舐めとることで、わんちゃん・ネコちゃんのお腹に瓜実条虫という虫が寄生してしまうこともありますよ。

また、マダニは草むらに潜んでいて、近くを歩いてきたわんちゃん・ネコちゃんにササッと咬みつきます。特に河原や山林には多く生息しています。

皮膚炎の他に、犬バベシア症や猫ヘモバルトネラ症を引き起こすこともあります(*_*)

そして、マダニは人間にも寄生しライム病や日本紅斑熱、SFTS(重症熱性血小板減少症候群)などの怖い病気を引き起こすと言われています((+_+))

 

わんちゃん・ネコちゃん、そしてご家族も、安全に楽しく春を満喫するために!(^^)!

春のレジャーシーズン前にしっかり予防をしておきましょう!!!

 

当院では3月2日から予防薬をまとめて購入できるパックをご用意します(*^-^*)

予防薬の種類や価格は、お電話でお問い合わせください♪♪

予防のみ(フィラリア・ノミ・マダニ・狂犬病予防接種など)予約のできる時間帯もございます(*^-^*)

 

【北小金いぬねこ病院】 北小金駅3分 予約優先制の犬猫専門病院

日付:  カテゴリ:お知らせ

2月22日は『ねこの日』(*^^*)

2月22日は、『にゃん・にゃん・にゃん』ということで、『猫の日』です!(^^)!

ちなみに、『犬の日』は、『ワン・ワン・ワン・ワン』ということで、11月11日です♪

 

2月25日(日曜日)に松戸市民会館で、こんな催し物がありますよ♪

わんちゃんのしつけに困っていたり、お外の猫ちゃんにお困りの方、

ぜひご参加ください!!

 

「松戸市の取り組み」のひとつとして、

「飼い主のいない猫ちゃん」「地域ねこちゃん」との関わり合い方を考えるというものがあります。

具体的には、

1、不妊手術をして、お外の猫ちゃんの繁殖を防ぐ。

2、排泄物(フン、尿)が個人宅にされないように、猫用トイレの設置場所を決める。

3、餌やりのルールをしっかり守る。

などを、ご近所の皆さんで協力して行っていくというものです。

松戸市では、所定の手続きをとれば、不妊手術の助成金が受けられます。

詳しくは、こちらもご覧ください。→松戸市 地域猫活動

また、

お外に出ない猫ちゃんは、

もしかすると、動物病院には行ったことがない(^-^; なんてことないですか??

<元気だから?お外を怖がるから?(*_*)>

でもでも、ほんとに具合が悪くなった時、初めて行く病院での色々な処置(検査や注射)をすることになりますと、余計にストレスがかかり治療がうまくいかないこともあります((+_+))

元気なうちから動物病院に慣れておきましょう♪♪

こんな企画もあるようです。→ネコも動物病院プロジェクト

ネコちゃんを病院にお連れになる時は、事故を防ぐため必ずキャリー等に入れてくださいね(*^^*)

怖がって暴れてしまう子は、洗濯ネットにいれ、そのままキャリーに入れてあげると落ち着きますよ。

お困りのことやわからないことがあれば、いつでもお電話でご相談くださいね(*^-^*)

【北小金いぬねこ病院】 北小金駅3分 予約優先制の犬猫専門病院

日付:  カテゴリ:ブログ

2月12日(月)は休診です

  2月12日 月曜日 (振替休日)は休診となります

  2月11日 日曜日 (建国記念日)は通常通りの診療を行います

   10:00~13:00となります

  お間違えの無いようお願いいたします!(^^)!

 

さて、先日もまた雪が降りましたね(^-^;

積もることはありませんでしたが、ご来院された患者様にはご不便をおかけいたしました((+_+))

 

こんなに寒い中・・・

黄色い可愛いお花が咲きましたよ~!(^^)!

春が近いのかもしれません♪

ほかにも蕾がいくつもありますので、今後が楽しみです♪

 

そして、昨日は節分でしたね。

病院のスタッフとちょっと豪華な恵方巻を食べました(*^-^*)

かなり大振りでしたので、小さく切って頂きました(^-^;

南南東を意識しながら黙々と・・・(*^▽^*)

今年はみんな元気に仕事ができそうです!!

 

 

【北小金いぬねこ病院】 北小金駅3分 予約優先制の犬猫専門病院

日付:  カテゴリ:お知らせ

1月30日 火曜日の午後は休診です

1月30日 火曜日は、都合により午後の診察がお休みです

また、2月2日 金曜日の午前の診察もお休みです

大変ご迷惑おかけいたしまして、申し訳ございませんがご了承ください。

 

さて、先日は大雪が降りまして、びっくりしましたね(*_*)

次の日は出勤してさっそく雪かきをしましたよ。

私は学生時代を岩手県で過ごしましたので、雪は大好きです♪

ワクワクします(*^▽^*)

でも、病院ですので、前を通る方やわんちゃんが滑って転ばないようにスタッフと一緒に雪かき頑張りました!!

花壇にもたくさん雪が積もってしまい、お花たちが倒れてしまいましたので(*_*)

割りばしと紐で応急処置をしました。

寒くてもお花は綺麗に咲いてくれています!!

 

 

 

 

 

 

 

 

そして・・・なんと、謎のかいわれ大根のようだった小さな葉っぱに!!

ついに蕾がつきましたよ(*^^*)

黄色いお花が咲きそうですね(*^^*)楽しみです!!

 

【北小金いぬねこ病院】 北小金駅3分 予約優先制の犬猫専門病院

日付:  カテゴリ:お知らせ

カルテNo.1の・・・(*^▽^*)

青ちゃんです(*^-^*)

病院がオープン前の内覧会に1番に駆けつけてくれました!!

子犬ちゃんの頃からのお付き合いの青ちゃん♪

とっても優しい5歳の男の子です。

定期的に診察とお手入れをさせていただいております(*^-^*)

タロちゃんにもご挨拶してくれます♪

今日は鬼さんだね?!

なんて言っているのでしょうか(*^-^*)

季節ごとの被り物を知っている青ちゃんです( *´艸`)

 

 

 

 

 

仲良し2人組(*^^*)

青ちゃん、また遊びに来てね♪

 

 

 

 

 

そしてこちらは、ライナス君

1月から仲間入りした看護師さんの愛犬です。

実はライナス君も子犬の頃からのお付き合いです。もう10歳になりました(*^-^*)

新しい看護師共々どうぞよろしくお願い致します!(^^)!

【北小金いぬねこ病院】 北小金駅3分 予約優先制の犬猫専門病院

日付:  カテゴリ:ブログ

花粉が飛び始めています((+_+))

私はこの時期何故か、皮膚痒く、のどがイガイガするのです(*_*)

そういえば!!花粉がもう飛んでいるのです!!

ちょうど昨夜見たテレビでも話題になっていましたよ。

ブタクサやハンノキの花粉は、スギの花粉より小さいので気管まで入り込んでしまい、咳が止まらなくなってしまうそうです。

(スギ花粉は目や鼻の粘膜までしか入れないそうです)

さっそくマスクをして、外から帰ったらコートをはたき、花粉の侵入を減らしますよ!(^^)!

わんちゃんにも同様な症状がみられます。

くしゃみや鼻水が増えたり、カリカリ痒がります。

毛に覆われているので、余計に花粉を纏いやすいですよね(*_*)

つるっとした生地のお洋服を着せてお散歩したり、毎日お散歩から帰ったらぬるま湯で洗い流したりするのもいいですね♪

今までのアレルギー検査でハンノキやスギやヨモギに陽性反応があったわんちゃんは、

抗アレルギー剤の先攻投与でかなり症状が軽減できますので、ぜひ当院にご相談くださいね!(^^)!

 

 

もうすぐ節分ですので、タロちゃんに鬼のお面を被って貰いましたよ( *´艸`)

悪い病気を追い払ってもらいます!!

 

 

 

 

私たちスタッフも恵方巻を食べて、福をたくさん招き入れたいと思います(*^-^*)

今年の恵方は南南東だそうです♪

 

 

【北小金いぬねこ病院】 北小金駅3分 予約優先制の犬猫専門病院

日付:  カテゴリ:お知らせ

コリネバクテリウム・ウルセランス感染症

怖い記事が載っていました((+_+))

猫から感染症、福岡の女性が死亡

犬や猫などから感染する「コリネバクテリウム・ウルセランス感染症」にかかった福岡県の女性が2016年に亡くなっていたことが15日、分かった。屋外で猫に餌をやった際に感染したとみられる。厚生労働省は、風邪に似た症状が出ている犬や猫を触った場合は、手洗いを徹底するなど注意するよう呼びかけている。
厚労省が症例を公表している01年以降では国内初の死者。
コリネバクテリウム・ウルセランス感染症の初期症状はせきやくしゃみなど。重症化すると、呼吸困難などで死亡する場合がある。別の感染症「ジフテリア」のワクチンが予防に有効とされている。
厚労省によると、死亡したのは福岡県の60代の女性。16年5月に呼吸困難で救急搬送されて3日目に亡くなった。女性は屋外で3匹の猫に餌やりをしており、その際の接触から感染したとみられる。
国立感染症研究所によると、17年11月末までに感染が確認されたのは死亡した女性を含め25人。北海道、東京、神奈川、香川、徳島などで患者が確認されている。
厚労省は、飼育している犬や猫に風邪に似た症状や皮膚炎などが出ている場合は早めに獣医師の診察を受け、過度な接触を避けるなど注意が必要だとしている。

 

気温が下がるこの時期は、わんちゃん・猫ちゃんも風邪を引きます。

特に、お外で生活している猫ちゃんたちは一年中風邪を引いている子もいますね(*_*)

<猫ちゃんの皮膚がカサカサしていたり、痒がっている場合も要注意です>


 

 

 

 

 

 

 

風邪の原因は、細菌やウイルスなど色々あり、重複感染で重症化することもあります。

抗ウイルス薬で風邪ウイルスを増やさないようにする治療もありますし、抗菌薬の内服や点眼・点鼻の治療もあります。

ワクチン接種で予防できる風邪ウイルスもあります。

人間にうつるこの怖い菌が広がらないように、わんちゃん・ネコちゃんの風邪も早めに治してあげましょうね!(^^)!

人間が感染した場合、風邪の初期症状と同じような症状だそうです。

気になる場合は、お医者様にお世話しているお外の猫ちゃんも風邪を引いている事をお伝えしてみましょう!!

治療に有効な抗菌薬があるそうです!!

詳しくはこちらもご覧ください。

 

 

 

【北小金いぬねこ病院】 北小金駅3分 予約優先制の犬猫専門病院

日付:  カテゴリ:ブログ

アクセス

〒270-0014
千葉県松戸市小金17-10イリーデ1F

コモディイイダ北小金店横に駐車場完備しております。
駐車場は奥の1番と2番になります。
満車の場合は、近隣のパーキングをご利用ください。

Copyright 2017 北小金の犬猫専門の動物病院
【 北小金いぬねこ病院 】 All Rights Reserved.